これでいいのかベンチャーキャピタル

新規事業を創出することはどこの企業でも永遠の課題だと言えます




どんなに成長している企業であっても立ち止まることはすなわち

他の競合企業との比較において「後退」していることに他なりません




同じことをやっていて20年間もつ企業はまずないでしょう

ベンチャーでも上場後10年もつ企業は1割以下だと言われています




最近は時価総額が50億円を下回るような企業が増えてきましたが

果たして上場している意味があるのか疑問です




上場すると却って資金調達が難しくなってきているベンチャーもあるくらいで

ベンチャーキャピタルと証券会社の責任は上場までだとすると

かなりの悲劇だといえます




ただ決して上場すべきではないということではなく、本来上場して

伸びていく企業でもないのに無理やり上場させてしまうことが原因でしょう




VCの中には創業社長に○年以内に上場できない場合には株を買い戻せ

というような契約を平気でいれている会社もあります

そして上場後大量に売却するVCも多くあります




もちろん彼らの目的はそこまでなので当然といえば当然です

そう考えると企業サイドとしてはVCに対してはよくよく資本戦略を考えてから対応

すべきではないでしょうか




私が作ったVCはコーポレートVCだったので基本的には出資分だけを

売却によって回収して投資資金をスクエアにする方針でした

幸い4年間で10社以上上場したので含み益を入れると100億円は優に

超えることができましたがあくまでアライアンスの一環として

その企業とWINWINになることを目標としていました

もちろんアライアンスの目的が達成され双方の了解が取れた場合には

半分まで あるいはそれ以上売却という方針でした




VCが上場するとVCの株主とLPとのコンフリクトが問題になりますが

実はベンチャー企業にとって最も影響を与えている可能性があります

なんでも早く無理やり上場させて売り払うだけのVCなど存在価値が

あるのか多いに疑問です




やはり日本の経済を元気にするのはベンチャーに間違いないと思いますが

最近はM&Aすら減損会計やのれん償却による赤字転落に対する異常な

までの警戒感から本来なされるべき業界再編が起こりにくくなってきている

感じがします

会計士も村上ファンドライブドア事件依頼以上にコンサバになっているので

なんでもかんでも損を計上させる雰囲気が出てしまったいることは

企業の成長 更には日本の国力すら弱めていく懸念があるのではないでしょうか




米国型のエンジェルを中心としたVCがじっくりとしかし厳しくハンズオンで

成長させていく方法を日本でも取れないのかと最近強く強く思うのです




おサイフケータイも新規事業それも社運を賭けての事業でした

幸い殆どのコンビニや大手小売がこれに対応していただけたことは

本当に嬉しく思いますが要はこれから本当に人々のライフスタイルに

変化をもたらし支持を得られるかだと思います




ドコモがクレジットになぜ参入したか??




最近色んな本がこれについて適当でいい加減な取材に基づいて書いていますが

本当のところは①リーダライターの普及 ②市場の牽引 ③新規事業としての収益の

確保の3つであり それまでのドコモの提携カードとはなんら関係はありません





すでに講演会では何十回もお話していますが岩田何がしさんがドコモが銀行を追い抜くとかいう本で書いているような理由は全くの誤りです

このような取材本が誤解を招くことに強い憤りを覚えますね